POPUP@Atelier MOONSOAP:芍薬の花と和漢植物のコーラなど、伊勢の国から届く伝統薬
芍薬の花咲く、時期に合わせて、5月3日より、1カ月の間、1570年創業の「伊勢くすり本舗」のPOPUPを開催します。
江戸後期には、関白二条家の製薬所として、
古くから薬草を丸めて作った丸薬を製造してきました。
何百年もの長い間、歴史と共に人々に愛され、
今でも伝統的な知恵を生かしつつ、薬草栽培から製品化まで行っています。
常備薬として600年の歴史を持つ、伊勢の国の伝統薬「萬金丹」を始め、
自社で栽培している芍薬の花を使ったコーディアルなど、
魅力的な製品をこの度、Atelier MOONSOAPにて紹介できることとなりました。
伊勢くすり本舗では、三重県北部、鈴鹿山麓に広がる豊穣な黒墨土の畑で、
無農薬の芍薬を育てています。
毎年、5月頃に芍薬の花は満開にります。
そして一つずつ手摘みして、乾燥し、美しい桃色に仕上げます。
芍薬の花と葉の消臭抗菌成分は、緑茶の10倍以上。また豊富なポリフェノールで抗酸化力も高く、身体の巡りをよくします。
芍薬の花に、林檎、シナモン、チョウジ、ヒハツ、カルダモン、サンショウのスパイスを加えました。
芍薬コーディアルシロップ 1100円税込
■芍薬の根の薬湯
芍薬の根と、十種類の自然生薬を配合した「神楽の薬湯」。
芍薬は、女性ホルモンのバランスを整える効能があり、更年期障害や生理不順、生理痛などにもおすすめ。芍薬の根に豊富に含まれる成分が女性の体内で働き、月経周期を整えたり、月経時の痛みを緩和することに役立ちます。
また芍薬には、神経の興奮を鎮めて精神を安定させる作用があり、安眠や不安の軽減、ストレス緩和に効果が見られます。
生薬成分が巡りを改善し、身体の芯から温めることにより冷えや肩こり、疲労等を改善します。
《倭姫命(やまとひめのみこと)世記》の記述では、今から二千年の昔、倭姫命は天照大御神の御杖代として、奈良大和を出発し、苦難の旅の末に伊勢に辿り着きました。
倭姫命が辿った伊勢までの道のりは、大宇陀、伊賀、甲賀、近江、伊吹山、鈴鹿、大台と今でも薬草の豊富な地域として有名で、古くから大和の朝廷へも薬を献上していました。
〝神楽の薬湯〞で、心も身体も温めて、心軽やかに伊勢の旅を楽しみ、また、倭姫命が故郷に思いを馳せながら、旅の疲れと心を癒した、そんな伊勢の神話へ思いを馳せて。
神楽の薬湯 700円税込
のどをいたわるように、なるべく、噛まずにゆっくりとお召し上がりください。
又、噛んでしまうと和漢植物の苦味をより感じやすくなります。
原材料名:砂糖、黒砂糖、水飴、カンゾウ、アセンヤク、ケイヒ
江戸時代、お伊勢参りが盛んになり、土産物として全国に広まり、
荷物にならず、しかも実益ある薬ということで、
薬籠などに入れて道中お守りとして親しまれました。
ご両親に『萬金丹』(まんきんたん)という名前を聞いてみてください。
おなかの調子がおかしいときに母親から飲まされたことがある黒い丸剤。
長い歴史の中で広く愛されてきた『萬金丹』は、じつは今も変わらぬ安心の常備薬(現在は指定医薬部外品)です。
和漢植物6種〔阿仙薬、桂皮、丁子、木香、千振、甘草〕を配合した、小粒の丸剤です。
おなかの調子でお困りの方におすすめします。
萬金丹【指定医薬部外品】(袋入)75粒入 ¥500税込
■和漢植物で調合したコーラ
美味しく、身体を気遣う。
「伊勢の国 萬金コーラ」は、厳選された黒糖に萬金丹に含まれる
和漢植物(阿仙薬、甘草、桂皮、丁字)など10種を配合していので
お腹に優しい爽やかな飲み心地です。
濃縮コーラシロップは、ミルクやお酒などで割ったり、
アイスクリームやヨーグルトにかけても。
コーラは、冷蔵庫などで冷やしてお飲みください。
ミントなどのフレッシュハーブやスライスしたレモンなどを加えると風味がゆたかになりおすすめです。
※瓶の底に成分が沈殿しますので、お飲みの際にはよく振ってご使用ください。
萬金コーラ濃縮シロップ 150ml \1500込
原材料名:三温糖、黒糖、レモン果汁、グローブ、ジンジャー、レモングラス、ブラックペッパー、カンゾウ、アセンヤク、ケイヒ、ナツメグ、バニラ
萬金コーラ 245ml 炭酸飲料 \500込
原材料名:三温糖、黒糖、レモン果汁、グローブ、ジンジャー、レモングラス、ブラックペッパー、カンゾウ、アセンヤク、ケイヒ、ナツメグ、バニラ/炭酸