3,4月のオンラインショップ プレゼント「Mouth&Throat Drop」
空気が乾燥していると粘膜の防御機能が低下し、風邪やインフルエンザにかかりやすくなると言われています。うがいをしたり、喉をしめらすことが大切ですね。
レモングラス、アニスなど口に清涼感を与える植物精油とポーランド産のウォッカ「スピリタス」で『うがい』と『口をゆすぐ』ためのマウスウォッシュを作りました。
「スピリタス」は70回数回も蒸留を繰り返して、高濃度の植物性エタノールにしたものです。ポーランドではチェリーなどの果実を浸けこんだりしてフルーツリキュールを作るのに使われているそうです。

レモングラス、アニスなど口に清涼感を与える植物精油とポーランド産のウォッカ「スピリタス」で『うがい』と『口をゆすぐ』ためのマウスウォッシュを作りました。
「スピリタス」は70回数回も蒸留を繰り返して、高濃度の植物性エタノールにしたものです。ポーランドではチェリーなどの果実を浸けこんだりしてフルーツリキュールを作るのに使われているそうです。

※ラベルのブランド名「Molecule」は2012年から開発しているメディカルアロマシリーズです。
<使い方>
一滴(ひとしずく)を水を入れたコップにぽたんと落として、うがいをしてください。またはマウスウォッシュとして、口をゆすいでください。一本で約250回分お使いいただけます。コップに何滴も入れすぎると刺激を感じますのでご注意ください。
マウスウォッシュは1,2滴をコップ一杯に垂らして使います。原液を直接口に垂らしたり、飲んだりしないでください。お子様にも使っていただけますが、精油濃度がとても濃いので、間違って飲み込まないようにご注意し、直射日光に当たらないところへ保管ください。
マウスウォッシュは1,2滴をコップ一杯に垂らして使います。原液を直接口に垂らしたり、飲んだりしないでください。お子様にも使っていただけますが、精油濃度がとても濃いので、間違って飲み込まないようにご注意し、直射日光に当たらないところへ保管ください。
<それぞれの精油の作用> ※効能・効果には個人差があります
レモングラス油:
強い消毒作用と口臭防止作用があります。歯周病菌を予防し、口内環境を爽やかな香りに。
ライム油:
抗ウィルス作用があり、風邪や喉が痛いときにうがいに使うことで感染を予防します。
ティートゥリー油:
抗真菌特性を持つので、口内ヘルペスや歯肉炎を緩和します。また免疫系を強化し、菌やウィルスの感染から守ります。
アニス油:
成分のアネトールは強い殺菌作用を持ち、また温める作用があることから風邪をひかないように喉のうがいにするのに最適です。また甘味があり、インドやヨーロッパで古来からこの種子を噛み、息を爽やかに保ってきた歴史のあるマウスウォッシュの成分です。
セイヨウノコギリソウ油(ヤロウ):
去痰作用、消毒作用、消炎作用、鎮静作用があります。ヨーロッパでは昔から、風邪や万病に効くと利用されてきたハーブです。
ミドリハッカ油(スペアミント)
歯茎のただれを治し、歯を白くする口腔衛生剤として何百年も使われてきているハーブです。ペパーミントと違い、メントールを含まず、ミントの香りがありながらも甘く優しい香りがします。
<容量>10ml (約250回分)
<全成分>
植物性エタノール(ウォッカ)、レモングラス油、ライム油、ティートゥリー油、アニス油、セイヨウノコギリソウ油(ヤロウ)、ミドリハッカ油(スペアミント)